パチスロ打ってると、たまにやらかしちゃうことありませんか?
今回は、僕自身がやっちゃった「ガチで焦ったミス」や「打ってる途中で気づいて血の気が引いた失敗」をまとめてみました。
初心者時代の話もあれば、つい最近やらかしたものも…。
ちょっと笑ってもらえたらうれしいし、同じことやらかさないように参考になれば!
■ データカウンターの罠🤔

スルー天井狙いができる機種。
ホール到着後、データをパッと見て「お!これはお宝台や!」と確保。
しかし打ち出してすぐに違和感…スルー回数が想定と違う。
原因は、ホール側がデータカウンターを初当たりでリセットしていない仕様。
見えていたのは“AT後即ヤメ”の0スルー台でした。
天井間際どころか、全然狙えない台…。
こういう時の何とも言えない感情って、普段の生活では味わえませんよね🥶🥶🥶
今だとデータカウンターと台を見て違和感で「ん?なんかおかしくない?」
ってなるからいいけど初めて行くホールなんかは要注意!

マジで全ホールBiGMO PREMIUMⅡにして欲しい

■ 時差開店に気づかず…

普段よく行くホール。
今日も通常営業と思ってのんきに10:00に到着。
…ん?人いない。
シャッター閉まってる。
まさかの「時差開店(16:00オープン)」でした。
事前にしっかり確認しておけって話ですね。

こういう日に限ってすること何もないんだよね・・・
■ イベ日見落としで大行列

特定の末尾や機種に強い傾向があるホール。
この日も通常営業日だと思って開店10分前に到着。
駐車場で気づく異様な台数。
入場抽選受けたの何百人?
よくよく調べたらスロパチ来店でした。自分だけ通常営業モード。
並び負けで何も取れず、撤退。

スロパチ入ってるのに気づかない自分も大概よね
■ 天井が…ない(戦槍ver.)

皆さんは知っているだろうかこの台。
左の慶次戦槍は天井「ART間12周期、1187G」右の戦槍剛弓ver.はなんと天井非搭載
そもそも大量設置されているホールもなかったので剛弓ver.なんてものがあることも知らず
同じ台の別パネルだと思って確か600Gあたりから打ち始めた。


1200Gくらいまで回して当たらない「え?何が起きてんのこれ?」
一旦席を立ちGoogleで「慶次 戦槍 天井」と検索しちらっと見える「剛弓ver.」の文字
現環境だと天井がないのってAタイプくらいだけど、この時期の5.9号機あたりの台は
天井搭載してます!みたいな顔してるくせに天井非搭載みたいなのが全然あったし
「あ・・・やったわこれ」一瞬でことを理解したよね

今だからこそ「このミスはやらないな~ww」とか思えるけど
こういう時代もあったな、なんてちょっと懐かしくなるなw
まとめ:やらかしは誰にでもあるけど…
稼働中のミスって、その瞬間はほんと冷や汗モノだけど、あとから思い返すと「なんであんなことしたんだろう…」ってなるのがまたスロットの面白さでもありますよね。
今回紹介したのはごく一部ですが、共感してもらえたり、「自分も気をつけよう」って思ってもらえたらうれしいです。
こういう失敗って、経験して初めて身につくこともあるけど、事前に知っておけば防げるものも多いので、ぜひ皆さんは僕と同じ道を踏まないように…!
コメント