どうも、こーたです!
今回はちょっと真面目に、**「ハイエナ目線で見るホール選び」**について書いていきます。
スロットで期待値稼働やってると、設定うんぬんより「どこで打つか」が大事になってきますよね。
変なホールに通っても、拾える台も拾えないし、変な目で見られるだけです(経験談)。
①:使えるホールの特徴まとめてみた
- 台数が多すぎず、少なすぎず(100〜300台くらいがちょうどいい)
- データ機器が見やすい or データ公開してて、サイトが見やすい
- どの時間も一定量稼働がある
- 拾いやすい台の設置が多い
📝補足:ハイエナやってると、履歴ポチポチしてるだけで白い目で見られがちなので、ギスギスしてない店が最高
②:逆にダメなホールの特徴

- リセット傾向が読めない
- 他のハイエナが多すぎて、店内が「仁義なきゾーン取り合戦」状態
- 超大型店(台数が多ければ拾えそうだが、考えることは皆同じでハイエナが多すぎるパターンも)
- スタッフの目がめっちゃ光ってる
🎭エピソード:昔、常連のおっちゃんに「お前また見回ってんのか!」って言われたホール、今でもちょっとトラウマ
③:今のメインホールの選び方(こーたの場合)
- 平日昼でも客がいる、かといって稼働が高すぎるのは微妙かも
- 自分以外のライバルが少ない
- リセット状況の把握がしやすい
- 居心地の良さ
自分の立ち回りスタイルに合ってるホールを探すのが一番大事。
「通いやすさ」「拾いやすさ」「精神的ダメージの少なさ」の三拍子が揃えば、そこはもうホーム!
まとめ
期待値稼働=ホール選びゲー。
どれだけ打ち方や知識があっても、打つ場所間違えると結果は出ません。
体感で拾えるホール、拾えないホールわかるパターンもあるとは思いますが、そのホールに来た際にどれくらい期待値をとれたのかを数字で記録し見える化するのもわかりやすくてよいと思います!
逆に、拾える店を1つ見つければ、それだけで稼働効率も気持ちもめっちゃラクになります。
「ここだ!」って思えるホーム、早く見つけてタコだししましょう。

コメント